ご卒業おめでとうございます。

2024年03月03日




改めましてご卒業された高校生の皆さん、これから卒業される中学生・小学生の皆さん、はたまた保育園の園児さん、おめでとうございます!

実は、館内カレンダーでは、お知らせ済みなのですが、ご卒業・ご卒園の皆さんに、ひだまりの湯では、お祝いクーポンをプレゼントしてます。早く言えば、300円の割引券をお渡ししています。

卒業・卒園された方全員対象なんですよ!是非一度お風呂に入りに来て下さいね。という事で、

長くなりましたが、宣伝は、終わりにしたいと思います。

飛騨高山温泉
   ひだまりの湯  

Posted by ひだまりの湯 at 14:59Comments(0)高校生中学生小学生

高山の中学生部活動

2024年02月28日




高山の中学生部活動が、大きく変わりますね。中学生本人のみならず、保護者の皆さんの影響もそれはそれは、大きなものになるかと・・・

そんな中、いち早く反応して、部活動の受け皿となるべく団体を立ち上げ、精力的に活動しているNPO法人{飛騨高山アクティブスポーツクラブ」があります。

元学校の先生である室屋透先生が、理事長として、日夜奔走していらっしゃいまいやあ本当に素晴らしいdeco9ですね。ひだまりの湯も微力ながら、応援させていただいております。、

中学生の団体遠征の受け入れ 
(一泊2日 夕・朝食・温泉付きプランの提供)
団体入浴プランの提供
懇親会の開催場所として、レストランの貸切利用の提供 等々

どうぞ何なりとご用命下さい。

そして3月には、各所で、「体験会」が催されますよ。まずは、行ってみることから始まりますね!

https://www.google.com/search?q=%E9%AB%98%E5%B1%B1%E5%B8%82%E9%83%A8%E6%B4%BB%E5%8B%95&rlz=1C1CHBD_jaJP867JP867&oq=%E9%AB%98%E5%B1%B1%E5%B8%82%E9%83%A8%E6%B4%BB%E5%8B%95&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIKCAEQABiiBBiJBTIKCAIQABiABBiiBNIBCTk5NDRqMGoxNagCALACAA&sourceid=chrome&ie=UTF-8#fpstate=ive&vld=cid:013aa4f8,vid:VHVjUdxt040,st:0

飛騨高山温泉
  ひだまりの湯  

Posted by ひだまりの湯 at 23:57Comments(0)中学生

中山中学校 男子バスケット部 地区大会優勝 精鋭14人

2016年11月22日






県大会進出おめでとうございます。

さすが強いです。

日曜日は、そのdeco10祝勝会deco10で、

「ひだまりの湯」へ

いつもいつもありがとうございます。

本当に嬉しいです。

次は、県大会 是非とも「優勝旗」を

持ち帰ってきていただきたーい

ですね。そしてまたひだまりの湯で(笑)

お会いしたいです。

それにしても国際化の波は、ここまで

という感じで、押し寄せてきてるんですね。

メンバー14人中2人ハーフ 「15%」face08

なんとひだまりの湯での外国人宿泊客の割合と

ピッタリ合致

やはり中山中男子バスケットとは、相性がいいです。emotion11

この日もお忘れなく



ひだまりの湯
http://hidamarinoyu.jimdo.com/超絶激安宿泊/


  

Posted by ひだまりの湯 at 21:03Comments(0)中学生

大野中学✖蘇南中学

2016年07月29日




明日は中体連 ビッグアリーナですよね。

頑張ってください❗応援してます。

絶対大丈夫てすよ

だって源泉かけ流しの

ツルツル すべすべの温泉に入ってもらい

(あっちょっと先生 失礼があったのならお許しを)

みんな疲れも充分とれたはず(笑)

是非一勝を勝ち取って

また明日来てください‼

なんと行っても縁起のいい温泉でも有名なんですから(^-^)v  

Posted by ひだまりの湯 at 20:54Comments(0)中学生

中津川市立 第一中学校 野球部の皆さん

2016年05月15日




おはようございます!

よく眠れましたか? 

一泊2食 ひだまり「学生プラン」のご利用をいただきました。

感想をひとこと言わせていただきますと「おとなしい」

普通はですね(苦笑)もう修学旅行気分で、大賑わいな感じなんですが、

まあまあ そこそこだったんですよね。

そして感心すべきは、ちゃんと勉強していたこと。

さすが○○先生 ご指導が行き届いていらっしゃる。

そしてもう一つ 保護者の付き添い率が高いということだったでしょうか!

とにかく今日の試合結果も気になるところですが

皆さんいかがだったでしょうか?

またどうぞお知らせ下さい。

それでは、またのご利用心よりお待ちしております。

あーそれから先生 今年も美味しい松月堂のくりづつみ」 をいただき

ありがとうございました。

中津川と言えば 何と言っても栗きんとんの本場


でもこちらも 大変美味しいンです。

是非ご存じない方がおられましたらご賞味あれ

先生のお心遣いに今年もスタッフ一同感激です。

先生のおっしゃる通り少し冷やして食べるとVERYGOOD

本当にご馳走様でした。

  

Posted by ひだまりの湯 at 21:15Comments(0)中学生